MICE開催のプランニング
長崎でのMICE開催を計画するにあたり必要となる会場や宿泊施設、食などについてご案内します。
コンベンション施設

長崎ブリックホール
多彩なジャンルの舞台芸術に対応できる規模と設備を備えた2002席の大ホールと6ヶ国語の同時通訳ブースが設けられている542席の国際会議場があり、芸術文化育成と国際社会対応機能を持つ多目的ホールです。

長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)
スポーツ施設としてだけではなく研修室・会議室を有し、大型コンベンション施設としても利用いただける多目的施設です。体育館の屋根の形がカブトガニに似ていることからアリーナかぶとがにの愛称で親しまれています。
長崎市にはこのほかにも国際会議や展示会・見本市、イベントなどにご利用いただけるコンベンション施設があります。
コンベンション施設一覧ユニークべニュー
有名な観光名所や素晴らしいロケーションが広がるベイエリアなど、長崎ならではの会場で懇親会をお楽しみいただけます。
アトラクション
おもてなしのアトラクションにも、異国文化の薫りが詰まった長崎らしいものが好評です。

龍踊り

オペラ「マダム・バタフライ」

バグパイプ

変面
地元支援企業
長崎での開催を地元企業がバックアップいたします。地域に精通した企業だからこその、魅力ある支援を連携して行うことが可能です。
長崎の“食”
バラエティーに富んだ食も大きな魅力。
長崎には新鮮な海の幸、山の幸をふんだんに使い、国内外の食文化を取り入れて生まれた郷土料理がたくさんあります。
豊かな食材に恵まれた長崎の味を、ぜひじっくりとご堪能ください。
飲食店一覧
かまぼこ
長崎では新鮮な魚を原料に多彩な商品が作られています。魚本来の旨味をお楽しみください。

普茶料理
隠元禅師が中国から伝えた精進料理。油や豆腐、葛をたっぷりと使った濃厚な味で、大皿を皆で分け合っていただきます。

べっ甲細工
17世紀頃から製造が始まった工芸品の一つ。タイマイという海亀の甲羅から作られます。

長崎チロリ
ガラス製品発祥の地で生まれた冷酒用急須。吹きガラスの代表作で、独特な瑠璃色が特徴です。

コンプラ瓶
長崎の酒や醤油を輸出するため、東インド会社を介して製造された陶磁器の白い瓶。波佐見はその主要産地でした。

長崎ビードロ(ぽっぺん)
軽く息を吹き込むと「ぽっぺん!」と鳴る、繊細で美しいガラスの玩具。ギフトにおすすめです。